本ページは「関東セリカday 2025 in 渋川 伊香保」ご参加者向けの会場案内です。
見学を希望される方は、TGR ラリーチャレンジの観戦者駐車場のほか、臨時駐車場をご利用いただき、ご来場ください。
観戦者駐車場および臨時駐車場の情報は、以下のウェブサイトにてご確認ください。
「TGRラリーチャレンジラリーパークin渋川伊香保を開催します – 渋川市まちづくり財団
https://shibukawa-foundation.or.jp/2025/04/r7-tgr/.html
開催場所
渋川市総合公園 (群馬県渋川市渋川4230番地)
会場への経路
開催地となる渋川市総合公園は山の中腹にあり、高低差のある山道を走ります。
経路によっては急勾配の上り坂で右折する必要があり、対向車を待つための停車後に発進が困難となったり、無理な右折により危険が生じたりする可能性があります。
また、周辺には民家や福祉施設があり、早朝に大きな音を立てての移動は地域の方へのご迷惑となります。
安全かつ確実にお越しいただけるよう、遠回りでも関越自動車道「渋川伊香保IC」または国道17号を経由する以下の経路でご来場ください。
特に “通行禁止ルート” を使用しての来場は絶対に避けていただくようお願いいたします。
関越自動車道 渋川伊香保ICから会場までの経路

関係者入口 案内図

会場の入り口
会場となる運動広場に入場するまでには、いくつかの段差があります。
極端に車高が低い車両は、入場時にエアロが破損したり、入場そのものができない可能性があります。スタッフが手で押したりはしますが、段差に引っかかるなどして入場に時間がかかる場合には、主催者にて入場不可車両と判断してそのままご退場いただきます。
今回のイベントは、限られた時間での搬入となります。無理に進入して動けなくなり、搬入に支障が生じた場合はラリーチャレンジのタイムスケジュールにも影響します。ご参加者の方は、十分にご注意のうえ、自身の車両の状態を踏まえて適切な判断・対応をお願いいたします。

会場に向かう場内の道には、進入防止用のポールが埋まっています。

運動広場の入り口は坂の途中にあり、斜めになったスロープを上ります。入り口を水平に見た場合の斜面の角度を見るとわかるとおり、立体駐車場のスロープ程度の傾斜があります。

入り口の段差は 7 cm 弱の高さがあります。


スロープを通過すると、切り株があり、その間には木の根が突き出た状態となっています。
展示エリア入り口 (動画)
会場内の移動
会場は山の中腹にあり、他のイベント開催エリアや飲食物の物販、トイレ等への移動には原則として急な坂や階段を使用した移動がメインとなります。
マップでは平面であるように見える場所でも、実際には坂や階段を使用した移動が必要となることがあります。
イベントの開催時間は長時間、かつ途中退出が不可であることから、ご体調が思わしくない方、足腰が弱い方はご移動の際は十分にお気を付けくださいますようお願いいたします。
スニーカーのような足に負担のかからない靴でのご来場をお勧めいたします。
会場内で移動に使用する通路の例
展示エリアに至る通路

展示エリアの入り口周辺

ラリーパークや物販、トイレに向かう通路の階段 (この手前の道も坂になっています)

トイレに向かう通路 (登り勾配の道)

ラリーパークに向かう道 (登り勾配の道)

変更履歴
2025/06/14 初版
2025/06/16 観戦者駐車場の情報を追加