関東セリカday 2025 in 渋川 伊香保

2025年の開催について

2025 年の関東セリカdayは、「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ Rd.7 渋川 伊香保」(以下、TGR ラリーチャレンジ) と共催となります。
TGR ラリーチャレンジでは、渋川地区の名産品の販売やキッチンカー等による飲食の販売、働く車の展示、モータースポーツの魅力を取り入れた遊びなどのイベント会場「ラリーパーク」を設置します。ラリーパークの会場となる渋川市総合公園内に関東セリカdayの展示エリアを設けての開催となります。

当日は、展示エリアの隣をラリーカーが駆け抜けてスタートします。
また、スペシャルステージ (SS) によるタイムアタックほか、当日はさまざまなイベントが開催されます。関東セリカdayとともに、「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ」をお楽しみください。

見学について

関東セリカday会場に車両を乗り入れせずに見学を希望される方は、事前の申し込みは不要です。TGR ラリーチャレンジの観戦者駐車場のほか、臨時駐車場をご利用いただき、ご来場ください。
観戦者駐車場および臨時駐車場については、詳細が分かり次第、追記いたします。


趣旨

セリカを愛し、長く乗り続ける人たちの情報交換や交流を促進するためのイベント

日時

2025年6月29日 (日) 9:00-17:00

雨天決行。荒天時は前日までに開催の可否を決定のうえ、お知らせします。
なお、社会情勢の変化や関係機関からの要請により、直前に中止となる場合がありますのであらかじめご了承ください。

タイムテーブル (予定)

タイムテーブルは現段階での予定であり、変更の可能性があります。変更が生じた場合は随時更新いたします。

本開催は TGR ラリーチャレンジの合間を縫っての入場となるため、搬入路の利用可能な時間帯が制限されております。入場可能時間以外での入場は不可、搬入路が狭くすれ違い困難なことから入場後は閉会まで退場は不可となりますので、あらかじめご了承ください。

関東セリカday入場可能時間
7:00 / 開場7:00-8:30
9:00 / 開会
9:00-17:00 / 自由時間
12:00 / 特別展示エリア移動
11:20-12:00
(※)
17:00 / 閉会
18:00 / 完全撤収

※ この時間以降の入場可能時間および退出開始時間は確認中のため、詳細が分かり次第、更新します。

ご予定があり、閉会を待たずに移動が必要な場合には、イベント参加としてではなく観戦者駐車場または臨時駐車場にお停めいただき、見学者としてのご来場をお願いいたします。

開催場所

開催地

渋川市総合公園 (群馬県渋川市渋川4230番地)

会場への推奨経路や入口についてのご案内ページは準備中です。準備ができ次第、情報を更新いたします。

車両展示エリア

車両の展示エリアとなる広場は、芝生敷きと砂地の混在となります。時間外の退場は不可となることから、入場順に駐車といたします。雨天時は泥のぬかるみや水溜まり等がある可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

特別展示エリア

ラリーカーがすべてスタート後、セレモニアルスタートに使用された広場を特別展示エリアとして利用し、一部の車両を移動しての展示を予定しております。移動の対象となる車両は、当日の入場時に実行委員会によりランダムにピックアップいたします。我こそはと思う方は、入場時のアピールをお忘れなく。

会場入口

会場となる広場の入り口は、勾配ありの段差があります。実行委員会にて木の板やスロープ等を用意しての対応を予定しておりますが、極端に車高が低い車両は乗り入れ困難な可能性があります。段差によるエアロ破損等の責任は負えませんので、あらかじめご了承ください。

参加費

参加費 : 2,000 円/台
(1,000 円分の利用券付き)

参加費は、当日に受付にてお支払いください。参加費と引き換えに当日の出店で使用できる 1,000 円分の利用券をお渡しします。利用券は当日のみ有効、おつりは出ませんので、当日に使い切るよう積極的なご利用をお願いいたします。

募集車両

  • 初代から7代目までの歴代セリカおよびセリカXX、セリカ スープラ、セリカ カムリのセリカと名がつく車両

参加台数に上限があることから、参加車両はセリカを優先しての募集といたします。例年の開催にて募集しておりますギャラリー参加につきましては、参加枠に余裕がある場合に追加募集といたします。

見学を含め、不正改造車 (車検不適合車両)、仮ナンバー車、旧車會系の車両乗り入れはご遠慮ください。
当日はカーイベントの開催があるため、警察による検問・車両の取り締まりが予想されます。

募集台数

200 台

幅広い世代にご参加をいただきたいため、参加希望が多い世代は定員に達する前でも募集を締め切る場合があります。あらかじめご了承ください。

注意事項

写真や動画の撮影

参加された方の車両や開催の様子は写真や動画で撮影され、参加者や見学者によって Web サイトや SNS サイトに掲載される場合があります。また、開催の様子は当サイトにも掲載させていただく場合があります。撮影を望まない方は恐れ入りますが参加を見合わせていただくようお願いします。

現在はナンバープレート情報のみでは容易に所有者を照会できないことから、撮影した車両のナンバープレートのモザイク処理は原則として実施いたしません。映り込みを気にされる方は、必要に応じて各自でナンバープレートにカバーをするなどの対策をお願いします。

禁止行為

以下の行為は禁止といたします。

  • 物品の販売や譲渡 (名産品等、持参した手土産を配ることは可)
  • エンジンの空ぶかし
  • 音量の大小を問わずカーオーディオ等の音響機器の利用
  • タイヤ交換、塗装、部品の取り付け等のメンテナンス
  • ドローンによる撮影
  • その他、主催者が不適切と判断した行為
参加にあたって
  • 駐車の位置は原則として入場順となり、指定することはできません。誘導スタッフの指示にしたがって駐車してください。
  • 当日の天候に応じ、飲み物や日よけは各自でご用意の上、対応いただくようお願いします。
  • 会場内の事故やトラブルに関しては個人の良識で各自処理して下さい。
  • 施設に許可を頂きました関係上、不法改造車、場内での爆走、爆音、空ぶかしはかたくお断りします。入退場は特に排気音を抑えてください。
  • 公共の施設を使用いたしますので、一般の方に迷惑がかからないようにお願いします。
  • 定期開催を考えておりますので何か問題があると二度とこの施設が使用できなくなります。

注意事項が多く恐縮ですが、気持ちのよいセリカdayとしたく、また今後の開催ができるようにご協力をお願いいたします。

申し込み方法

本イベントは、事前に参加の申し込みが必要です。
下部にある受付フォームから必要事項を入力し、参加申し込みをお願いいたします。

当日は、会場の入り口に警備員が配置され、関係者以外の入場は不可となります。
関東セリカday参加車両については、参加の申し込みをいただくことで申し込み車両に対する入場許可証を発行し、事前送付いたします。当日は入場許可証を車両のダッシュボード上に掲示し、警備員に見えるようにしてご入場ください。会場付近で渋滞しないようスムーズな入場へのご協力をお願いいたします。
なお、入場許可証のご提示のない車両は当日にお越しいただいてもご入場はできません。

入場許可証の発送は、エントリー締め切り後、6月中旬を予定しております。

申し込み後に整備等で参加する車両が変更となることが分かった場合には、その旨をご連絡いただけるようお願いいたします。

申し込み期限

2025年6月9日 (月) までとします。
ただし、申し込み多数の場合は期限前に募集を終了する場合があります。

参加車両リスト

エントリー済みの参加車両のリストは以下よりご確認ください。
新しいページで開きます。

関東セリカday 2025 参加車両リスト

受付の流れ

1. 受付フォームから参加申し込み
2. 実行委員会よりエントリー受付メールを送付
3. 実行委員会にて申し込み情報の確認
4. 参加車両リストに掲載

以下の場合は申し込みを無効または保留といたします。

  • 受信拒否・メールアドレスの誤入力等で受付メールが送信できない
  • 入力の不備・不足等で申し込み情報に不明確な点がある

また、申し込み情報について、実行委員会より確認の連絡をすることがあります。あらかじめご了承ください。

受付フォーム

エントリー後の参加キャンセルや車両の変更、参加に関してのご確認・ご質問はお問い合わせフォームからご連絡ください。

    1. ご参加される方に関する情報
    ----------
    エントリー名 (ハンドルネーム) (必須/公開)

    都道府県 (必須/公開)

    メールアドレス (必須/非公開)

    ※ 受付メールの送付先に使用します。確実に連絡の取れるメールアドレスをご入力ください。代理エントリーの場合は代理の方のメールアドレスでも問題ありません。

    2. 参加車に関する情報
    ----------
    参加車の世代または種別 (必須)

    参加車のスタイル (必須)

    型式 [例: TA22 1600GT] (必須)

    年式 [例: 1970 or 昭和45年]

    ナンバーの4桁番号 [例: 231](必須/非公開)

    アピールポイント [20文字以内] (任意)

    3. 入場許可証の送付先
    ----------
    郵便番号 [例: 100-8798](必須/非公開)

    ご住所 (必須/非公開)

    建物名・部屋番号 (非公開)

    お名前 (必須/非公開)

    4. その他
    ----------
    主催者へのメッセージがありましたらお寄せください。(任意/非公開)

    受付フォームからエントリー内容を送信後、しばらく待っても受付メールが届かない場合は、メールアドレスをご確認のうえ、あらためてエントリーをお願いします。

    よくある質問

    質問:
    参加を誘った友人はインターネット環境がなく事前の参加申し込みができません。当日に受付は可能でしょうか?

    回答:
    入場許可証の発行のため、事前の参加申し込みを必須としております。お誘いいただきました方にて代理エントリーをご検討ください。参加者の方には参加の注意事項をお伝えいただき、お守りいただくよう協力をお願いいたします。